看護学部 Faculty of Nursing

社会が変化するなか、看護に求められるものも変化しつつあります。最先端の医療を提供する場では高度医療技術への対応が、地域では人々が持つ健康力を高めるための働きかけが求められます。本学科では、「看護の本質」を踏まえ、どのような場においても人の生きる力を引き出し、それぞれの人に合った、よりよい看護を提供できる力を養い、自律的に看護を実践できる人材を養成します。

看護学科

1学年50名という少人数の環境で、人の生きる力を引き出すための看護を提供する力を養う。

本学科では、基礎、母性、成人や、在宅等の看護に対応した実習室も完備しています。シミュレーターを使った演習などを通し、高度な看護技術をしっかり身につけることができます。さらに、1学年50名という少人数制を活かし、より実践的な実践的に看護を学ぶことができます。本学の病院実習は、高度医療が学べる東京大学医学部附属病院等で行います。高度な医療技術に囲まれたなかで、基礎から段階を踏んで実習経験を積むことができます。

看護職の紹介 Work Style

看護師、保健師、助産師も全て看護職。自分がやりたい仕事を見つけよう。

看護職の仕事と聞くと、病院に入院している患者さんのケアを想像するかもしれませんが、それだけではありません。看護職は病院の中にとどまらず、様々な場所で人々の健康支援のために活動します。健康支援は、療養生活の世話にとどまらず、保健指導、健康相談など、多岐にわたるものです。決して簡単な仕事ではありませんが、人々の健康を支えるために非常に大切な仕事のひとつです。

  • 看護師

    健康上の問題があり、療養をしながら生活をする患者さんの援助。フィジカルアセスメント、基本的な日常生活の援助、診療に伴う看護技術の提供、療養指導など

    働く場所
    病院・診療所、訪問看護ステーション、介護保険施設、社会福祉施設、看護の教育機関など
  • 保健師

    性別、年代、健康状態や障害の有無に関係なく、個人または組織等に対する健康支援。健康診査、保健指導高齢者の介護予防のための支援など

    働く場所
    保健所、保健センター、企業などの健康管理室、病院・健診機関、保健師の教育機関など
  • 助産師

    妊娠、出産、育児に関わる健康支援、女性全般に対する健康支援。妊産婦の健康管理、分娩介助、不妊相談、思春期や更年期に関わる相談など

    働く場所
    病院・診療所、助産所(開業が可能)、助産師教育機関、保健所、保健センターなど

ピックアアップカリキュラム Pick Up Curriculum

現場実習を行い、看護を実践的に学ぶ

看護を基礎から学び、1年次から東京大学医学部附属病院などで実習を行います。高度な医療技術が提供される環境で実践的に学ぶことによって、看護の専門知識について理解を深めます。実践経験を重ねることで、よりよい看護を提供する力を身につけます。

基礎看護学演習

看護学で重要なことは、その対象である「人」がどのような暮らしを送っているか知ることです。この授業では、人の生活を様々な角度から見ることで理解を深め、その暮らしを支えるための援助技術を身につけます。また、看護の提供者としてのコミュニケーションについても、態度・身だしなみを含めて学びます。

ベッドメーキングをはじめ、患者さんの日常生活を援助するための看護技術を学びます。

食欲を増す援助としても重要な口腔ケアは患者さんへの細やかな配慮について考える機会になります。

学生同士でそれぞれ患者・看護師となって、ロールプレイを行い、実際の患者さんの状況を体験しながら学修します。

成人看護援助論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

成人期に多く見られる代表的な疾患を取り上げ、病気の経過に応じて、急性期や慢性期のケアに必要な専門的知識・技術を学びます。急性期では、周手術期の対象者が急激な心身の健康逸脱状態に適応していくためのケアを中心に学び、慢性期では、慢性の病を抱えながら、より良い状態を維持するための症状管理や生活調整についてのケア方法を中心に学びます。

母性看護援助論

周産期(妊娠、分娩、産褥期)にある女性や胎児、新生児、家族における身体的・心理的・社会的変化や適応過程を学びます。各時期に必要とされる看護援助技術や、必要な看護を提供するための看護過程を学び、充実した演習環境のなかで実践力を高めます。「女性を中心とした看護ケア」を大切に、命の誕生や育児を中心に母性看護への学びを深めていきます。

カリキュラム詳細はこちら PDF DOWNLOAD

きっと見つかる。
私だから、できること。

学校法人 花田学園 東京有明医療大学
〒135-0063 東京都江東区有明2丁目9番1号
TEL 03-6703-7000