公開講座「アスレティックトレーナーになるには」開催のお知らせ
2019年12月03日 社会貢献・研究
将来スポーツトレーナー、アスレティックトレーナーを目指す高校生・大学生を対象にした公開講座として第3回『アスレティックトレーナーになるには』を、2020年1月7日(火)18:00~19:30に開催します。
| 日時 | 2020年1月7日(火) 18:00~19:30 | 
|---|---|
| 場所 | 東京有明医療大学 3階大講義室 | 
| 費用 | 無料 | 
| 対象者 | 中学生、高校生、大学生、専門学校生、保護者 | 
| お申し込み | 下記申し込みフォームからお申し込みください。 | 
| 注意事項 | 諸事情により予告なく内容の変更や中止になる場合がございます。 | 
日米におけるアスレティックトレーナー資格とその違いと取得方法について
- 日本でアスレティックトレーナーの資格を取りたい
 - アメリカに行ってアスレティックトレーナーの勉強したい
 
と思っている高校生、大学生を対象に日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)および米国公認アスレティックトレーナー(ATC)の取得方法について解説をします。
講師は保健医療学部 鍼灸学科でアスレティックトレーナーコースを担当する泉秀幸准教授が務めます。
泉先生は日米のアスレティックトレーナー資格とはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の免許を所有し、ジャパン・アスレティックトレーナーズ機構(JATO)元会長でもあります。
当日は以下の様な質問について解説します。
- 『日本で、あるいはアメリカでアスレティックトレーナーの資格を取るにはどうすればいいのか』
 - 『アスレティックトレーナーになるにはどんな勉強をするのか?』
 - 『アスレティックトレーナーってどんな仕事?』
 - 『アメリカと日本のアスレティックトレーナーって違うの?』
 - 『アスレティックトレーナーの資格以外に医療系の資格は必要なの?』
 
| 講師 | 泉 秀幸 准教授 | 
|---|---|
| 所属 | 東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科/アスレティックトレーナーコース担当 | 
| 紹介 | 
  | 

日米におけるアスレティックトレーナー資格取得の道程とアメリカでのアスレティックトレーナーとしての活動
本学 柔道整復学科の卒業生で、アメリカ ケンタッキー州のリンジーウィルソン大学でアスレティックトレーナーとして活動をする小松聖政さんにお越しいただき、日米におけるアスレティックトレーナー資格取得の過程と現在のアメリカでのアスレティックトレーナーとしての活動についてお話しいただきます。
| 講師 | 小松 聖政 | 
|---|---|
| 所属 | リンジーウィルソン大学 アシスタントアスレティックトレーナー | 
| 紹介 | 1991年東京都生まれ。日本大学第二高等学校卒業後、東京有明医療大学 柔道整復学科に入学。同大学にて柔道整復師免許および日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーを取得。 2014年同大学卒業。 2016年、ミネソタ州立大学大学院アスレティックトレー二ング専攻入学。2018年、同大学卒業時、米国公認アスレティックトレーナー(BOC-ATC)取得。 2018年、ケンタッキー州にあるリンジーウィルソン大学にて、アシスタントアスレティックトレーナーとして勤務し、女子サッカー、陸上競技、サイクリング部に従事し現在に至る。 
  | 
