TAU健康体操教室

柔道整復学科では、社会貢献活動の一環として、「柔道整復×健康づくり」をテーマにTAU健康体操教室を開催しています。

柔道整復師が体操教室?

オープンキャンパスでも紹介中

柔道整復師は柔道整復術を用いて急性外傷を施術すると共に、現在では地域と連携し“Health promotion(地域の健康作り)”をする役割が求められています。

 

柔道整復学科では地域と連携した「学びを実践する場」として、また“Health promotionを実践できる”柔道整復師の育成に向けた取り組みとして、地域の高齢者を対象とした「TAU健康体操教室」を開催しています。

 

教室の内容は「転ばない体づくり体操」「すり足を用いた転倒予防体操」「呼吸改善体操」「姿勢改善体操」など多岐に渡ります。

学生ボランティアが活躍中

学年を超えた交流の場でもあります

TAU健康体操教室では、教員だけでなく、在学生がボランティアスタッフとして活躍しています。

 

運動指導のサポートや健康チェックのサポートをするほか、健康運動実践指導者コースで資格を取得した学生は、専門知識をもとに実際に高齢者に指導を行うこともあります。

 

 

世界からも注目されるTAU健康体操教室

調印式の様子

タイでは急速な高齢化に伴い、政策の立案と保健医療制度の拡充が急務となっています。

 

柔道整復学科では2025年よりTAU健康体操教室プログラムを基盤として、ラチャパット大学とチェンマイ県における健康な高齢化社会の実現に向けて共同研究を開始します。